人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 大桜草(オオサクラソウ) 青天南星(アオテンナンショウ) >>

赤毛躑躅(アカゲツツジ)

赤毛躑躅(アカゲツツジ)_e0126318_15483437.jpg

赤毛躑躅(アカゲツツジ)はツツジ科ツツジ属の常緑低木である。
原産地は台湾である。
唯一の内陸県である南投県に分布し、標高1000~3600メートルの高山の斜面に生える。
特に森林火災の跡地に真っ先に根を下ろす樹木として知られる。
中国名は「紅毛杜鵑」という。
樹高は1~2メートルである。
葉は長さ3センチくらいの細い楕円形で、互い違いに生える(互生)。
枝先に集まってつくものが多い。
開花時期は4~6月くらいである。
枝先に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、花径3センチくらいの淡い紅紫色の花を数輪つける。
花冠は広い漏斗状で先が5つに裂ける。
上部の裂片の内側には濃い紅色の斑が入る。
これは昆虫の目を引くためのものである。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、秋に赤褐色に熟する。
属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきている。紅色の花をつける木という意味で名づけられた。
種小名の rubropilosum は「赤い軟毛で被われた」という意味である。
写真は5月に小石川植物園で撮った。
学名:Rhododendron rubropilosum


★柔らかなピンクの色が美しい
 赤毛躑躅は高山の花
赤毛躑躅(アカゲツツジ)_e0126318_1549059.jpg

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



by ryudesuyo4 | 2012-05-04 15:51 | ツツジ科
<< 大桜草(オオサクラソウ) 青天南星(アオテンナンショウ) >>