人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 黄斑月桃(キフゲットウ) 阿仙薬の木(アセンヤクノキ) >>

面河天南星(オモゴウテンナンショウ)

面河天南星(オモゴウテンナンショウ)_e0126318_1601197.jpg

面河天南星(オモゴウテンナンショウ)はサトイモ科テンナンショウ属の多年草である。
本州の中国地方と四国に分布し、山地の林の中に生える。
和名は、愛媛県の面河渓(おもごけい)に由来する。
環境省のレッドリスト(2007)では、「IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種」である絶滅危惧IB類(EN)に登録されている。
草丈は40~80センチくらいである。
葉は鳥足状の複葉で1枚である。
葉は9~15枚くらいの小葉からなる。
小葉の形は幅の狭い楕円形である。
開花時期は5~6月である。
仏炎苞(サトイモ科の肉穂花序に見られる花序を被う大形の苞)は緑白色で、つけ根のほうには細かい紫色の斑が入る。
長く垂れ下がった部分(舷部)は緑色である。
付属体は棒状で、先がやや膨れる。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である。
属名の Arisaema はギリシャ語の「aris(植物名の1つ)+haima(血)」からきている。血のような斑点が葉にある植物といった意味合いになる。
種小名の iyoanum は「伊予(愛媛県)の」という意味である。
写真は5月に神代植物公園の野草展(東京山草会)で撮った。
学名:Arisaema iyoanum


★だらりんと垂れた緑が仲間との
 違いを見せる不思議の世界
面河天南星(オモゴウテンナンショウ)_e0126318_1604941.jpg

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



by ryudesuyo4 | 2012-06-05 16:05
<< 黄斑月桃(キフゲットウ) 阿仙薬の木(アセンヤクノキ) >>